合成ゴムのリーディングカンパニー アランセオ社(ARLANXEO社)

合成ゴムのリーディングカンパニー アランセオ社(ARLANXEO社)

ポリマー

◇アランセオ社(ARLANXEO社)とは

・アランセオ社の事業

世界最大の石油メジャー・サウジアラムコ社(Saudi Aramco)の子会社に位置づけられる、合成ゴムサプライヤーです。ほぼすべての種類の汎用合成ゴムの製造を行っており、世界でも屈指の生産能力を保持しております。

 

・アランセオ社の歴史

アランセオ社の歴史は合成ゴムの歴史と密接に関わります。世界初の合成ゴムの工業的生産の発端は1909年にバイエル社(Bayer)のホフマンのButylゴムの発明です。1931年にはバイエル社とBASF社により、NBRが発明され、ドイツで1934年頃から量産が始まりました。当時は、天然ゴム不足・供給不安と軍需を背景に、合成ゴムには強い需要があり、世界各地で生産が行われました。

例えば、1942年カナダではポリマー公社(Polymer公社)NBRの製造を開始しました。ポリマー社の合成ゴム事業は1976年ポリサー社(Polysar社)を経て、1990年にドイツのバイエル社が事業買収、2006年にはランクセス社(Lanxess社)の手に渡りました。

2016年にはランクセス社の合成ゴム部門はアランセオ社(ARLANXEO社)として独立しました(サウジアラムコ社とランクセス社 それぞれ資本比率50%ずつの合弁会社)。2018年にサウジアラムコ社はランクセス社から合成ゴム事業を完全に買収し、今日ではサウジアラムコ社の100%子会社として合成ゴムを製造しております。

・アランセオ社のラインアップ

→アランセオ社は長い合成ゴムの歴史を持つに限らず、多品種の合成ゴムの取扱いをしております。

ゴム種類
略号
ブランド名
ブランド名読み
粉末アクリロニトリルブタジエンゴム NBR Baymod バイモード
ブチルゴム IIR X_Butyl クロスブチル
ハロゲン化ブチルゴム XIIR X_Butyl クロスブチル
クロロプレンゴム CR Baypren バイプレン
エチレンプロピレンジエンゴム EPDM Keltan ケルタン
エチレン酢酸ビニル共重合体 EVM Levapren レバプレン
アクリロニトリルブタジエンゴム NBR Krynac クラナック
アクリロニトリルブタジエンゴム NBR Perbunan ペルブナン
水素添加NBR HNBR Therban テルバン
ブタジエンゴム BR Buna ブナ
溶液重合SBR S-SBR Buna ブナ
乳化重合SBR E-SBR Buna ブナ

 

・アランセオ社が提供するソリューション

✓ 世界有数の生産能力

世界9か国で12箇所の合成ゴムのプラントを操業しています。世界最大の石油メジャーであるサウジアラムコの子会社であることから、安定した原料調達体制が整えられております。

 

✓ 高い技術力

アランセオ社は比較的新しい会社であるものの、アランセオ社を構成するそれぞれの組織・拠点は、歴史ある合成ゴムサプライヤーです。前身であるバイエル社・ランクセス社は、ドイツにルーツを持つ合成ゴムと密接に関わっており、高い技術力でより高品質な合成ゴムを製造し続けた実績がございます。今日でも世界の合成ゴムリーディングカンパニーと言える位置づけです。

例えば、アランセオ社のエチレン酢酸ビニル共重合体Levaprenシリーズには、非常に酢酸ビニル率が高いグレードを揃えているという特徴があります。

EPDMのKeltanシリーズには、ACE触媒と呼ばれる最新の触媒を用いた製品群があり(Keltan XXXX C: CAce触媒使用の意)これらは、現在最も用いられてあるZiegler-Natta系触媒やMetallocene系触媒の良い所取りをしたような特徴があります。幅広いタイプのEPDMが設計可能であり、幅広いニーズに応えた製品提供が可能です。

水素添加NBRは、過酷な環境で耐えることが可能な高機能なゴムであることが知られている反面、加工性の低さや使用可能な低温側温度領域での限界が課題となっています。ARLANXEO社のTherbanシリーズには、加工性に特化したATグレード、耐低温性に特化したLTグレードがあります。

 

ISCC認証の取得

欧州工場製EPDMNBRにおいて、2022年にバイオマス由来材料の公的な認証であるISCC認証を取得しました。バイオマスや使用済み燃料から得たモノマーを原料に用いた合成ゴムを工業製品に使用することは、石化資源の消費と二酸化炭素の排出を抑え、持続可能な社会の実現に大きく貢献します。

 

三洋貿易はアランセオ社の日本マーケットにおける代理店です

◇ 三洋貿易と合成ゴム輸入の歴史

1950      カナダ・ポリマー公社からNBRを輸入開始

1960      カナダ・ポリマー公社の日本の総代理店契約を締結

1990      ドイツ バイエル社がポリサー社を買収。

    三洋貿易はバイエル社の合成ゴムの取扱いを開始

2006      バイエルの石油化学部門はランクセス社として独立。

2011      ランクセス社、オランダDSM社を買収。

    三洋貿易はEPDM Keltan(ケルタン)の事業の取り扱いを開始

2016      ランクセスの合成ゴム部門はアランセオ社として独立

    (サウジアラムコ社とランクセス社の資本比率50%ずつの合弁会社)

2018      サウジアラムコ社がアランセオ社の資本を100%取得

              アランセオ社はサウジアラムコ社の完全子会社となる。

・三洋貿易でのアランセオ社製品の事業

日本及びアジア諸国で年間8000トン以上のアランセオ社製合成ゴムを輸入販売。国内7箇所の倉庫でアランセオ社製品を在庫。アジア日系ユーザーへのサプライチェーンを構築。

 

◇ 三洋貿易の取り扱い製品

ゴム種製品リスト

ゴム種類
略号
ブランド名
ブランド名読み
粉末アクリロニトリルブタジエンゴム NBR Baymod バイモード
ブチルゴム IIR X_Butyl クロスブチル
ハロゲン化ブチルゴム XIIR X_Butyl クロスブチル
クロロプレンゴム CR Baypren バイプレン
エチレンプロピレンジエンゴム EPDM Keltan ケルタン
エチレン酢酸ビニル共重合体 EVM Levapren レバプレン
アクリロニトリルブタジエンゴム NBR Krynac クラナック
アクリロニトリルブタジエンゴム NBR Perbunan ペルブナン
水素添加NBR HNBR Therban テルバン

 

目次